サイバーセキュリティ対策の,セキュリティ管理責任者とは何ですか。
サイバー攻撃により設備異常が発生した場合等で,設備異常を当社が感知した際に,当社から事前にご申告いただいたセキュリティ管理責任者様へご連絡をさせていただく場合がございます。 つきましては,セキュリティ管理責任者の設置をお願いします。なお,セキュリティ管理責任者様は発電者様自身でも構いません。 詳細表示
技術協議依頼票が変更となっておりますが,主な変更点は何ですか。
2020年10月1日:サイバーセキュリティ対策についてご同意いただくこと,また,一部電圧フリッカ発生エリアでの注意事項を追加しております。 2021年4月1日:指定電気事業者制度の廃止に伴い,2021年4月1日以降の太陽光発電設備(10kW以上)および風力発電設備の接続契約申込の場合は無補償での出力制御および出... 詳細表示
他契約情報の「供給申込有無区分」を有りにして申込みしたが差し戻された。
「供給申込有無区分」が有りの場合は、「関連供給設計番号」の入力が必要になります。 供給契約のお申込みを先行で頂き、供給設計番号(○AA○○○○)の振出を受けてから受給契約のお申込みをお願いいたします。 詳細表示
「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法施行規則」の改正に伴い、2021年4月1日より指定電気事業者制度が廃止となり、2021年4月1日以降にお申込みされる太陽光発電設備※ならびに風力発電設備は、無制限・無補償での出力制御の対象となります。 ※ 10kW未満の太陽光発電設備については、当... 詳細表示
申込み内容一覧検索画面の「新規登録(発電)」と「新規登録(託送)」の違いは?
新規登録(発電)は受給契約申込(FIT法)、新規登録(託送)は発電量調整供給契約のお申込みにそれぞれ使用します。 詳細表示
新たに低圧の系統連系(FIT)を申込みするときには,何をすればよいですか。
サイバーセキュリティ対策の次の内容に同意いただく必要があります。 ご同意いただけましたら,低圧配電線への系統連系技術協議依頼票にチェックしていただき,申込時にあわせて,ご提出をお願いします。 [サイバーセキュリティ対策の同意事項] ・外部ネットワークや他ネットワークを通じた発電設備の制御に係るシステムへ... 詳細表示
不備なくお申込みを受領してから,送配電等業務指針に則り原則として,低圧では1ヶ月以内、高圧ならびに特別高圧では6ヶ月以内で接続契約を締結いたしますので、しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。 詳細表示
ユーザー情報(住所・電話番号・メールアドレス等)を変更したい。
申込管理メニューの「ユーザー情報変更」ボタンから変更できます。 詳細表示
申込管理メニューの「パスワード変更」ボタンから変更できます。 詳細表示
添付書類は電子データにしていただき、「Web申込システム」の申込み画面の「追加」ボタンを押下し、にアップロード(添付)することによりご提出ください。 なお、添付書類不足時にはエラー表示されますので、添付画面に明示されている必要書類をご確認のうえアップロード(添付)をお願いいたします。 詳細表示
108件中 81 - 90 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.