ユーザー情報画面の「購入電力量」および「購入金額」が「未確定」となっていま...
「購入電力量」および「購入料金」の確定ができていない場合に、「未確定」となります。「購入電力量」および「購入金額」が確定し次第、データを更新いたしますのでしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 詳細表示
受給契約のお申込みとは別に、住宅などの需給契約の新規契約・変更のお申込みがあるかを確認させていただいております。受付手続きを円滑に進めるためにも、お申込みがある場合はご入力をお願いいたします。 詳細表示
サイバーセキュリティ対策の,セキュリティ管理責任者とは何ですか。
サイバー攻撃により設備異常が発生した場合等で,設備異常を当社が感知した際に,当社から事前にご申告いただいたセキュリティ管理責任者様へご連絡をさせていただく場合がございます。 つきましては,セキュリティ管理責任者の設置をお願いします。なお,セキュリティ管理責任者様は発電者様自身でも構いません。 詳細表示
その通りです。新制度においては、設備認定ではなく「事業計画認定」となります。送配電事業者と接続契約が締結された以降に接続契約を証明する書面(工事費負担金額含む)を国へ提出することで事業計画認定通知書が発行されます。 ○接続契約とは・・当社が維持および運用する電力系統との接続に関する契約。接続契約締結後に事業計画... 詳細表示
原則として、設計・用地承諾の完了後に工事費算出とさせていただいております。算出でき次第ご連絡をさせていただきます。 詳細表示
一度申込した内容を訂正したい。※「一時保存」「再申込待ち」以外の申込状況の場合
弊社HPの低圧工事のお申込みより「連系前変更申込書類」をダウンロードし申込先へメールにて送付ください。(HP)https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/workshop.html 詳細表示
登録メールアドレスに指定はございません。ただし購入実績お知らせサービスの推奨ブラウザはInternet Explorer11となっております。 詳細表示
契約変更申込の際、「申込種別・サービスメニュー選択画面」でエラーになってし...
契約変更のお申込みには、「受電地点特定番号」と「発電者名義(名義)」の登録が必要となります。登録内容が相違している場合は契約変更お申込みができませんので、発電者さまへ「受電地点特定番号」と「発電者名義(名義)」をご確認のうえお申込みをお願いいたします。(なお,発電者名義(カナ)の登録は必須ではありません。) 詳細表示
申込み内容一覧検索画面の「新規登録(発電)」と「新規登録(託送)」の違いは?
新規登録(発電)は受給契約申込(FIT法)、新規登録(託送)は発電量調整供給契約のお申込みにそれぞれ使用します。 詳細表示
既に運転開始している発電設備は、何か手続きしないといけませんか。
ご契約内容のご変更等がなければ、新制度変更による当社へのお申込み手続きは必要ありません。買取先も従来通り小売電気事業者となります。 詳細表示
164件中 51 - 60 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.