出力制御に必要な装置の工事(PCS等の設定変更,取替,インターネット環境構築,など)や費用は,PCS等の種類や設置状況等により異なりますので,太陽光発電設備等の購入先やPCS等のメーカー等へご確認をお願いいたします。なお,工事等に伴う費用は,発電事業者様のご負担となりますのでご了承ください。 詳細表示
ユーザー登録については任意となりますが、発電者さまで購入実績等のご確認をされる場合は「購入実績お知らせサービス」のユーザー登録をお願いいたします。 なお、紙面による購入実績のお知らせは発行いたしません。 詳細表示
登録メールアドレスに指定はございません。ただし購入実績お知らせサービスの推奨ブラウザはInternet Explorer11となっております。 詳細表示
ユーザー登録する際の住所は、どこの住所を登録すればいいのですか。
発電者さまのご住所をご登録ください。 なお、発電設備置場所と発電者さまの所在地が異なる場合につきましては、発電者さまの所在地のご住所をご登録ください。 詳細表示
既に運転開始している発電設備における10年や20年の買取期間は新制度に切り...
新制度開始による既に運転開始している発電設備の買取起算日や買取期間はリセットされません。 ただし、発電設備出力の増加・減少があった場合にはこの限りではありません。 詳しくは「資源エネルギー庁ウェブサイト」をご確認ください。 詳細表示
FIT法改正(電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置...
主な変更点は以下の4点です。 1.再生可能エネルギーの買取義務者が小売電気事業者から送配電事業者に変わります。 2.認定を取得いただくタイミングが接続契約締結後に変更となります。 3.認定日を起算日として、一定の合理的期間内に運転を開始しない場合、買取期間の短縮や認定の失効対象となります。 4.新認定制度... 詳細表示
解約以降も実績の確認はできますが、毎月、最古月分のデータより順次削除されますので、必要に応じて、印刷等をしていただき保管いただきますようお願いいたします。 詳細表示
これまで(2016年度まで)に取得した発電設備の認定はどうなりますか。
2017年3月31日までに電力会社と接続契約を締結していない場合は認定が失効いたします。ただし、接続契約にかかる時間を考慮した期間が設定され、以下の期間内に接続契約を締結すれば、新制度による認定を受けたものとみなされます。 ・電源接続案件募集プロセスに入っている場合は、プロセス終了から6ヵ月間。 ※電源接続案... 詳細表示
これから申込み手続きをする発電設備について、買取価格はどのタイミングで決ま...
国への事業計画認定の申請・取得をもって、買取価格確定となります。 詳しくは本ウェブサイト「改正FIT法の概要」ページをご確認ください。 詳細表示
受給契約が複数あるのですが、「購入実績お知らせサービス」を利用するにはそれ...
既にユーザー登録をされている場合は、ログイン後に表示される「購入実績お知らせサービス~ユーザー情報~」画面の「ご登録内容変更」ボタンを押下し、変更申込画面より受電地点特定番号を追加登録いただくことで、複数の受給契約をご登録いただくことが可能です。 なお、追加登録の際は追加するご契約の受電地点特定番号と振込先口座... 詳細表示
164件中 101 - 110 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.