添付書類は電子データにしていただき、「Web申込システム」の申込み画面の「追加」ボタンを押下し、にアップロード(添付)することによりご提出ください。 なお、添付書類不足時にはエラー表示されますので、添付画面に明示されている必要書類をご確認のうえアップロード(添付)をお願いいたします。 詳細表示
電力受給契約を解約しましたが「購入実績お知らせサービス」についても退会手続...
退会のお手続きは必要ございませんが、退会をご希望の場合は、「購入実績お知らせサービス」ログイン後に表示される「購入実績お知らせサービス~ユーザー情報~」画面の「退会」ボタンを押下し、退会申込画面より退会登録いただくことが可能です。 退会後はログインができなくなり全ての機能をご利用できなくなります。 なお、受給... 詳細表示
ユーザー情報画面の「購入電力量」および「購入金額」が「未確定」となっていま...
「購入電力量」および「購入料金」の確定ができていない場合に、「未確定」となります。「購入電力量」および「購入金額」が確定し次第、データを更新いたしますのでしばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 詳細表示
サービスの利用料は無料となります。ただし、サービスを利用するために必要なハードウェアおよびソフトウェアに関する費用、通信料およびインターネット接続料はお客さまのご負担となります。 詳細表示
一般社団法人日本電機工業会(JEMA)にて,電圧フリッカの恒久対策として,認定されているものです。フリッカ発生エリアで,低圧発電設備を新たに設置される場合は,電圧フリッカ対策品の設置をお願いします。 詳細表示
第25回電力・ガス基本政策小委員会において,事業用電気工作物以外の発電設備を含め,発電者さまにて,サイバーセキュリティ対策を講じることを求られたことから,今後サイバー攻撃による発電設備の異常動作を防止対策を講じていただき,万一発電設備がサイバー攻撃を受けた場合は,早期に弊社系統から解列し,異常除去により影響範囲の... 詳細表示
「事業計画認定通知書」をWeb申込システムからアップロードしようとしたがで...
申込状況が「接続契約締結済」もしくは「事業計画認定待ち」となっている場合にアップロードが可能となりますので、システムの申込修正画面より「事業計画認定情報」欄の入力と併せて添付をお願いいたします。 詳細表示
新規お申込みの時点での入力は必須ではありませんが、「事業計画認定通知書」をご提出いただく時点で必須となりますのでそれまでに発電者さまへ口座情報を確認いただくようお願いいたします。 詳細表示
出力制御機能付PCS等の設置にあたり,インターネット環境の構築には,費用が...
原則,インターネット環境が必要です。固定スケジュールは,山間部等,インターネット環境の構築が現実的ではない地域に発電設備を設置されている事業者さまに限定して導入したものであり,売電量が大幅に少なくなる可能性が高いため,インターネットによる更新スケジュールの採用をお願いいたします。 詳細表示
「ノンファーム型接続」の対象外エリアだが,同意書や仕様確認依頼書の提出は必...
接続申込日が2021年4月1日以降で、太陽光発電設備(10kW未満は当面対象外)および風力発電設備で固定価格買取制度電源については,出力制御機能付PCS等の仕様確認依頼書の提出が必要となります。 また,2021年4月1日以降に太陽光発電設備(10kW以上)および風力発電設備の低圧での接続契約申込の場合は,無補償... 詳細表示
164件中 61 - 70 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.