1ユーザーIDに対して、メールアドレス(通知先)は最大いくつまで登録可能で...
1ユーザーIDにつき、2つまでメールアドレスの登録が可能です。 詳細表示
電気工事の欠陥による災害の発生を防ぐため、「電気工事士法」、「電気工事業の業務の適正化の関する法律」の2つの法律に基づき、電気工事の安全維持に努める必要があります。 電気保安において、電気保安に関する知識が乏しい場合は、設置者だけでなく、電気工事士法により電気工事を行う者をも併せて規制することに寄って、保安を確... 詳細表示
工事店番号を取得した後にユーザー登録はいつできるのでしょうか。
工事店番号取得後、翌営業日にユーザー登録が可能となります。 詳細表示
臨時撤去を申込みする際に、契約先(小売電気事業者)の入力が必要でしょうか。
契約先(小売電気事業者)のコードについては各小売電気事業者へご確認をお願いいたします。 詳細表示
各種支払方法(コンビニ・ATM・ネットバンキング)で支払金額の上限はあるの...
お支払方法によって異なります。 【コンビニ店頭端末での支払い】 上限金額30万円以下となっております。 【ATMでの振込払い】 お支払いする金融機関の上限金額によりますので、金融機関へお問い合わせください。 【ネットバンキングでの支払い】 お支払者さまの設定金額によりますが、上限金... 詳細表示
臨時電灯を申込み、Web申込システムにて設備情報登録を行ったが、いつ「工事...
通常、Web申込システムにて設備情報登録をいただいてから、3~4営業日後に「工事費お支払のお知らせ」メールを送信させていただきます。 詳細表示
Web申込システム受付開始(4/3)以前に窓口やFAXなどで申し込んだ件名...
Web申込システムにて落成登録をいただく必要がございます。 <Web申込システム操作ガイド>はこちら(pdf 14.3MB) 落成連絡登録方法:P79 詳細表示
臨時撤去を申込する際に、お客さま番号(供給地点特定番号)がわからない場合は...
(2020年4月3日以前に新設をお申し込みいただいた場合) Web申込システムから「供給地点特定番号」の確認ができないため、システム改修等の利便性が向上するまでの間、スムーズにお手続きを進めるため、臨時撤去の代行登録を承ります。 つきましては、代行登録をご希望の場合は、以下の連絡事項を受け持ち事業所へご連... 詳細表示
申込登録画面の「小売電気事業者情報」は、どのようなケースで入力するのしょうか。
小売電気事業者さまが契約情報登録の際に入力する箇所となりますので、電気工事店さまが設備情報登録時に入力する必要はございません。 ※東京電力エナジーパートナーの「でんき工事コーナー」へのお申込みの場合であっても「Web申込システム」の設備情報登録時に入力する必要はございません。 詳細表示
集合住宅の申込みで合計10部屋ある場合、各部屋の契約すべての「設備情報登録...
各部屋の契約に対して設備情報登録は不要※です。 Web申込システムの「■申込みにあたっての確認事項-集合住宅」の欄に「代表」もしくは「関連」と表記ある場合は、「代表」と表記されている申込みのみ、設備情報登録をお願いいたします。 ※東京電力エナジーパートナーの申込みの場合、でんき工事コーナーにて申込受付完了後、... 詳細表示
75件中 61 - 70 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.