接続契約締結後に申込内容を変更した場合、締結した接続契約はどのような扱いに...
申込内容の変更のお申し出を頂いた場合、接続契約の変更として承ります。ただし発電出力の変更により、連系に必要な当社工事の内容が変更となる場合は、再度、設計や工事費負担金の算出を行うため、接続契約変更まで相応の期間をいただくこととなります。なお、申込内容変更により追加で発生した費用等について申し受ける場合がございます。 詳細表示
契約変更申込の際、「申込種別・サービスメニュー選択画面」でエラーになってし...
契約変更のお申込みには、「受電地点特定番号」と「発電者名義(名義)」の登録が必要となります。登録内容が相違している場合は契約変更お申込みができませんので、発電者さまへ「受電地点特定番号」と「発電者名義(名義)」をご確認のうえお申込みをお願いいたします。(なお,発電者名義(カナ)の登録は必須ではありません。) 詳細表示
新規お申込みの時点での入力は必須ではありませんが、「事業計画認定通知書」をご提出いただく時点で必須となりますのでそれまでに発電者さまへ口座情報を確認いただくようお願いいたします。 詳細表示
「Web申込システム」を使うためにはどんな手続きが必要ですか。
【ID・仮パスワードをお持ちの方】 「Web申込システム」にログインし、仮パスワ-ドを任意のパスワ-ドへ変更のうえ、本サービスをご利用ください。 また、本サービスのご利用にあたり、弊社から各種ご通知を電子メールでお知らせいたしますので、ユーザー情報変更画面より電子メールアドレスをご登録ください。 【ID... 詳細表示
「落成連絡」をWeb申込システムから連絡しようとしたができないが、どうした...
申込状況が「落成連絡待ち」となっている場合に落成の入力が可能となりますので、お申込み頂いている対象の工程状況をご確認ください。 詳細表示
「事業計画認定通知書」をWeb申込システムからアップロードしようとしたがで...
申込状況が「接続契約締結済」もしくは「事業計画認定待ち」となっている場合にアップロードが可能となりますので、システムの申込修正画面より「事業計画認定情報」欄の入力と併せて添付をお願いいたします。 詳細表示
「接続契約締結完了のお知らせ」のメールが届いた時は、事業計画認定の取得のき...
「特定契約締結完了のお知らせ」のメールは発電者さまと受給契約を締結したことをお知らせするメールとなりますので、発電者さまへ受給契約を締結した旨をお伝えください。添付資料がある場合は、併せて、発電者さまへ当該資料をお渡しください。 詳細表示
請求書の送付先と工事費負担金の契約者名義は一致させる必要があるか。
一致させる必要はありません。 詳細表示
需給契約(電気の供給)についても一緒に申込むことはできますか。
「Web申込システム」は一般送配電事業者である当社の買取における電力受給契約申込を対象としております。需給契約申込みは、従来通り、各小売電気事業者へ当該事業者により定めている方法でお申込みをお願いいたします。 詳細表示
需給契約(電気の供給)側の落成連絡も一緒に出来ないでしょうか。
需給契約(電気の供給)側の落成連絡がある場合は、落成連絡の「その他連絡事項」欄へ、「設計番号」「送電希望年月日」「屋内配線工事完了(予定日)」「工事事前連絡希望有無」「調査事前連絡希望有無」「ご担当者名」「ご担当者連絡先」の入力をお願いいたします。 詳細表示
62件中 41 - 50 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.