工事落成のご連絡については、Web申込システムの落成連絡機能を利用して落成の連絡をいただきますようお願いいたします。 なお、高圧・特別高圧のお申込みに関する落成連絡につきましては、従来通り、当社各受持事業所へお電話いただきますようお願いいたします。 詳細表示
他契約情報の「供給申込有無区分」を有りにして申込みしたが差し戻された。
「供給申込有無区分」が有りの場合は、「関連供給設計番号」の入力が必要になります。 供給契約のお申込みを先行で頂き、供給設計番号(○AA○○○○)の振出を受けてから受給契約のお申込みをお願いいたします。 詳細表示
申込み内容一覧検索画面の「新規登録(発電)」と「新規登録(託送)」の違いは?
新規登録(発電)は受給契約申込(FIT法)、新規登録(託送)は発電量調整供給契約のお申込みにそれぞれ使用します。 詳細表示
不備なくお申込みを受領してから,送配電等業務指針に則り原則として,低圧では1ヶ月以内、高圧ならびに特別高圧では6ヶ月以内で接続契約を締結いたしますので、しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。 詳細表示
ユーザー情報(住所・電話番号・メールアドレス等)を変更したい。
申込管理メニューの「ユーザー情報変更」ボタンから変更できます。 詳細表示
申込管理メニューの「パスワード変更」ボタンから変更できます。 詳細表示
添付書類は電子データにしていただき、「Web申込システム」の申込み画面の「追加」ボタンを押下し、にアップロード(添付)することによりご提出ください。 なお、添付書類不足時にはエラー表示されますので、添付画面に明示されている必要書類をご確認のうえアップロード(添付)をお願いいたします。 詳細表示
「接続契約締結完了のお知らせ」のメールが届いた時は、事業計画認定の取得のき...
「特定契約締結完了のお知らせ」のメールは発電者さまと受給契約を締結したことをお知らせするメールとなりますので、発電者さまへ受給契約を締結した旨をお伝えください。添付資料がある場合は、併せて、発電者さまへ当該資料をお渡しください。 詳細表示
工程状況が「落成連絡待ち」の場合に、落成連絡(登録)が行えます。 「Web申込システム」の「落成連絡」ボタンを押下し,屋内配線工事完了(予定)日・送電(連けい)希望日をご入力ください。 詳細表示
供給契約のお申込みにあわせて受給契約のお申込みをいただく場合に入力いただく項目です。 <供給契約のお申込みにあわせて受給契約のお申込みをいただく場合> 「供給申込区分」を「有り」で選択のうえ、「関連供給設計番号」欄へ「供給申込」の設計番号(○AA○○○○等)を入力ください。 <受給契約のみお申込みをいただく... 詳細表示
62件中 41 - 50 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.