「受給契約申込受付サービス」(2020年12月28日までの申込システム)で...
2021年1月4日に「Web申込システム」へ移行となります。なお、「受給契約申込受付サービス」でお申込みをしている申込内容等は、「Web申込システム」にてご確認いただくようになりますが、ログインする際のユーザーID・パスワードは「受給契約申込受付サービス」で使用していたものと同一のものでログインをお願いします。 詳細表示
「落成連絡」をWeb申込システムから連絡しようとしたができないが、どうした...
申込状況が「落成連絡待ち」となっている場合に落成の入力が可能となりますので、お申込み頂いている対象の工程状況をご確認ください。 詳細表示
需給契約(電気の供給)についても一緒に申込むことはできますか。
需給契約申込みは、従来通り、各小売電気事業者へ当該事業者により定めている方法でお申込みをお願いいたします。 詳細表示
一般送配電事業者である当社が再生可能エネルギー電気の買取を行うにあたり定める「再生可能エネルギー発電設備からの電力受給契約要綱」となりますので、当該要綱の内容をご承諾いただいた上でお申込みください。なお、高圧・特別高圧のお申込みの場合は、あわせて「発電設備系統連系サービス要綱」の内容もご承諾いただいた上でお申込み... 詳細表示
以下に必要書類が掲載されております。 東電PG-改正FIT法に伴う各種お手続きについて-低圧工事のお申込み(下段) https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/fit/workshop.html 詳細表示
増減設の申込みをしたいのですが、受電地点特定番号(既設)が分かりません。
お客さまにてお分かりにならない場合は、ご契約されている買取事業者へご確認ください。 詳細表示
「事業計画認定情報」欄は、どのタイミングで入力したら良いのでしょうか。
申込状況が「接続契約締結済」もしくは「事業計画認定待ち」となっている場合に入力が可能となりますので、システムの申込修正画面より事業計画認定通知書の添付と併せて入力をお願いいたします。 詳細表示
今後も「接続契約締結完了のお知らせ」の様なメールが届くのですか。
「特定契約締結完了」と「落成受付完了」「系統連系完了」時にも同様にメールでお知らせいたします。 詳細表示
「受給契約申込受付サービス」にて申込をした件名の落成連絡はどのようにすれば...
「Web申込システム」にて落成連絡(登録)をお願いします。 なお、工程状況が「落成連絡待ち」の場合に、落成連絡(登録)が行えます。 「Web申込システム」の「落成連絡」ボタンを押下し,屋内配線工事完了(予定)日・送電(連けい)希望日をご入力ください。 詳細表示
対象の申込みを申込検索一覧画面から検索し、「内容照会/訂正」ボタンから事業計画認定をアップロードします。 (弊社HPに掲載しております「Web申込システムご利用マニュアル(受給契約j申込受付)」P27~P28をご参照ください。) 詳細表示
62件中 11 - 20 件を表示
© TEPCO Power Grid, Inc.